仕上げ叩き (しあげたたき)

石面仕上げの流れの一つ。


ジェット仕上げ (じぇっとしあげ)

花崗岩系石材の表面仕上げの一つで、石の表面に水をかけ、酸素、プロパンの混合ガスで焼き、石の表面を薄く剥離する。


敷石 (しきいし)

床面に敷きつめた石のこと。


自在定規 (じざいじょうぎ)

製図用具。自由に曲線を描ける。


自然石 (しぜんせき)

岩石の粗材、転石、山石、野石、沢石、河石、五郎太その他の雑石をいう。


下叩き (したたたき)

石面仕上げ法の中の一つ。


下端 (したば)

石の下面のこと。


芝台 (しばだい)

墓石地盤に据える台のこと。


字彫り (じぼり)

石に文字を彫刻すること。現在、ほとんどが機械による。


字彫りのみ (じぼりのみ)

文字を彫刻するために用いるのみのこと。


蛇紋岩 (じゃもんがん)

蛇紋石を主成分とする変成岩のこと。暗青色または淡緑色に白味の縞もようが入り、大理石と似ている。もろく装飾用、建築、石碑、石灯籠、墓石に用いられている。


蛇紋石 (じゃもんせき)

酸化マグネシウム鉄の含水珪酸化合物。かんらん石から生ずる。単斜結晶系で、葉片状、繊維状、塊状をなす。色は多くは緑色をしている。


砂利 (じゃり)

小磯(径O.4~1.6センチ)や、細礫(O.2~O.4センチ)などの石のこと。裏込め、コンクリート骨材などのほか、庭の化粧石、水盤にも使われる。


修羅 (しゅら)

巨石運搬用の木ぞりのこと。


鐘乳石 (しょうにゅうせき)

鐘乳洞の天井から乳房状またはつらら状に下がった岩石。地下水が炭酸カルシウムを溶かして流れ、したたり落ちるときに析出したものをいう。


地輪 (じりん)

五輪塔の一番下の石のこと。


深成岩 (しんせいがん)

火成岩のうち地殻の深い所で形成された岩石。比較的粒が荒い場合が多い。花崗岩、閃緑岩、はんれい岩、かんらん岩などがある。

  • 最終更新:2017-05-18 14:55:36

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード